プロのピアニストの方のYouTubeを見ていたら、譜読みについて語っていました。楽譜は縦と横を見るのだ、と。縦を見ることで和音のパターンが図形でわかるとか。へっ?図形で…。すごい…。ワタシは今の今まであの玉の連なり達を図形として認識したことはありません…。しかも和音のパターンがあるのですか…。いったい何を仰っているのだろうとポカンとしましたが、AI様に尋ねたら回答が返ってきました。あぁ、そういうことか、しばらくやっていなかった音楽理論の和音の種類のことですね。そういえば覚えることが3個以上あって拒否反応を起こしてそれきりでした…。転回形だか回転形だかも考えないと出てきませんし…。譜読みが早くなるために必要でしたか…。気が重いですが、ゴールデンウィークに楽しい予定もありませんし、これはマジメにやってみますかね…。

コメント