課題のギロックの『まぼろしの騎士』ですが、7~8小節め、ダブルシャープとミの♯などで指が鍵盤の上をウロウロしてしまい、なかなか弾けず、まいったなと思い付箋にカタカナでファラレ、ファソレ、レラド、レソラと書いて楽譜に貼ってみました…。黒鍵のところは赤で〇をつけて…でも弾けない…。これはやっぱり暗譜だ、と何回も何回も弾いて、弾けなーい…。机にも貼って…あー、暗譜に時間がかかるようになってしまいましたね…。でも覚えるためには出力、出力…。
嬰ト短調のダブルシャープは全半全全半全全の整合性を保つためだったんですね。久しぶりにハノンを開いて音階の嬰ト短調を見たら、ありました。ダブルシャープ。旋律的短音階の方にはミに♯もちゃんとついてました。♯5つ付いた短調の楽譜を見たら、ダブルシャープとミの♯が出てくるぞ、と思ってこれから譜読みをしていきますよ。ギロックさん、ありがとうございます。

コメント