339 ハ長調だけなら…

初見の練習から調べていって気づいたことがあります。ワタシは初見の練習ができるレベルにあるのだろうか…。初見には、複雑な和音や早いパッセージを弾く能力、楽譜を迅速に読みとれる能力、リズムを瞬時に理解し演奏できる能力が必要とされる、とAIが教えてくれました。うーん、これは…。厳しくないかい…。カンタンな楽譜から、ってことでいいですかい?と疑問を持ちながらYouTubeを探していたら、スケールとカデンツを暗譜で弾けるようになったら初見の練習をやるといいよ、とプロの方がおっしゃっていました…。スケールとカデンツを体に染みつかせろと…。染みつかないとダメですか…。ハ長調だけじゃ許してもらえないですよね…。

趣味の電子ピアノですから好きな曲だけで…と数日前まで思っていたのですが、5カ月間『華麗なる大円舞曲』をやっても完成しなかったし、初級の『ユーモレスク』を1か月で完成させられなかったし、という事実がありますので、基礎の力をつけることが弾きたい曲が弾けるコツなのかもしれないと改めて思ったのでした。

わかりました。意を決して明日からスケールとカデンツ、やらせていただきます。

コメント