380 不自然な音

今日からギロックの「子どものためのアルバム」から順番にやっていきます。1番はウインナーワルツ。譜読みを少しでもラクにしようとプロの方々の演奏をいっぱい聞いて、よっしゃ、わかった、と練習をはじめまして録音して自分の演奏を聞くと、まぁ、ひどい。プロの方々と比較するなよ、って話ですが、なんというか、自分の演奏は不自然な音が良く聞こえてくるのです。和音の真ん中の音が聞こえすぎたり、(内声、と言うんですかね)あんまり響かなくて良いと思われる音が響いています。うーん、これは…耳が悪い?…それとも指の力加減をコントロールできていない?それとも間違わないことに神経が行き過ぎて音の出し方まで気を配る余裕がない?…いや、接続詞の『それとも』が違いますね…。orではなくandでしょうよ。アイスを頼むとき、チョコレートかイチゴかラムレーズンか?ではなくチョコレートもイチゴもラムレーズンも、トリプルでお願いしまーす、と言う感じですね…。うーん、やっぱり1日では出来上がりませんね…。1ページしかないし、楽譜もカンタンそうだし、1日でできるんじゃね?と思ったワタシはやっぱり自分の実力を把握しておりませんでした…すみません…。

コメント