ziniasaku

266 キィーッ

今日はショパンノクターン9-2のAABABAコーダのBの部分を練習しました。このBの部分は短いのですが、ワタシにはA部分よりも左手の指を広げるのがキツイ…。ひらけひらけ指よひらけ、と願いつつ、5割くらいの確率で隣の音を鳴らしてしまうのでキィ...

265 呪い

ショパンノクターン9-2,あまりにも上達が遅いので、AABABAコーダ、という作りのAだけ練習してみました。Aだけ練習してわかったことは、ワタシは左手の手をぐっと広げないと弾けない和音が苦手だということです。例えばシ♭レラ、とかドミシ♭、と...

264 トライ&エラー

ショパンノクターン9-2を通して弾くようになって今日で9日目になります。しかし…。録音した分を聞いて比較してみると、間違いの個数は多くて27か所、少なくて21か所。今日が一番少ないかというとそんなこともなく…。普通はだんだん良くなるものでし...

263 リズム練習

ショパンのノクターン9-2の左手の伴奏のパターンは多くないからさほど練習はいらないというプロの方のお話で驚愕し、反対に自分は練習してもしても進歩が感じられないのでこれは練習方法がマズいのだろうかと練習方法を探してみました。そしたら、リズム練...

262 もくもく

どなたかプロの方のショパンノクターン9-2の解説動画を見ていたら、9-2の左手の伴奏はなかなか難しいが、パターンはそんなに多くないのでさほど練習はいらない、とおっしゃっておりました。えっ、パターンは多くないのでさほど練習はいらない…って…。...

261 拡大コピー副作用

楽譜を拡大コピーして見やすくしたら、自分が縮んだ感じがしました…。今までの本の楽譜より大きくなった=今までの場所より上に音符がある、ということで錯覚がおこるのだと思うのです。ドラえもんにスモールランプをちょっとだけ当てられたらこんな感じかも...

260 ざわざわ

老眼に打ち勝つために楽譜を拡大コピーしました。見やすいのですが、どうもしっくりこないのです。なんでだろう…と考えてみました。もしかして、場所が違うから? 楽譜は本になっているので、見開き2ページ。3ページめはめくるので自分から見て左側にきま...

259 言語化

飽きっぽくて忘れっぽい自分に合ったピアノの練習方法はないかと探しているところです。 1日4小節ずつやってみて最後まで行ったので、これで弾けるはず、と最初から通して弾いてみましたが、間違うまちがう…。間違えてはキィーっとなって精神衛生上良くな...

258 遠い距離

ショパンノクターン9-2の弾きにくい部分があります。11小節目の a tempo になるところの左手、和音がミとレ♭。遠い…。次の和音を考えるとレ♭は2の指で弾くのが良いと思うのですが、遠い…。小指でミ、人差し指でレ♭。遠い…。ここの小節は...

257 〇〇―ゼ

アナリーゼ、という言葉があります。60歳過ぎてから初めて知った言葉です。ノイローゼ、チアノーゼ、ジェノベーゼ、…似て非なる言葉たち。これらは何語でしょう?調べたら、アナリーゼはドイツ語だとか。ノイローゼとチアノーゼもドイツ語だそう。ジェノベ...