ziniasaku

188 ペダル

華麗なる大円舞曲を練習しながら今日気づいたことは、ペダルの場所を無視しがち、ということでした…。あれ、ここはペダルいらなかったのね…ありゃ、ここも…。あれ、こっちは踏みっぱなしなのね…という感じに自分の好みでペダルを踏んでいて指示を無視…。...

187 主観と客観

進捗の遅さを改善しようと録音を毎日することにしました。録音するとそれを聞きたくなるもので、パソコンの前で聞いてみると、あれ…この速さなの?と思います。自分の体感的にはもっと早く弾いているつもりだったんですけど…。パソコン壊れてないよね…。 ...

186 甘い

『179 犬』のところで、ショパンの華麗なる大円舞曲をあと2週間で仕上げる、という目標をたてました。今日がその2週間めになります。 ここで仕上がっていればカッコいいのですが、ご想像のとおり、仕上がってないです…。小学生の時の夏休みの計画を思...

185 にっちもさっちも

先日Eテレの『3か月でマスターするピアノ』の中で和音は引いて弾く、ということを学んだのですが、YouTubeで他のピアノの先生が、フォルテは奥に押して弾く(引いて弾く、の逆バージョン)とおっしゃっておりました。では、フォルテの和音はどうすれ...

184 ビジュアル

女性のピアニストの方々のコンサートでは、だいたい袖のない美しいドレスをお召しになっております。袖と胸上部はピアノ演奏に邪魔なのか?いやいや、美しいから出して見せてもよかろう、とワタシ的に強引に解釈をします。個人的にはフジコヘミングさんのよう...

183 1年後への期待

昨日Eテレの『3か月でマスターするピアノ』のピアニスト本田さんが、和音は掴むように引いて弾くとよい、とおっしゃっていました。なるほど、ワタシも和音が汚くなることが多いので早速引いて弾いてみましたら、おっ、前よりいい感じになった気がします。で...

182 共感

Eテレ『3か月でマスターするピアノ』の2回目を見ました。3カ月でショパンの革命マスターはムリムリムリ、と思っていたのですが、この番組用に楽譜が調整されていたんですね。原本は84小節、『3か月でマスターするピアノ』のテキストは44小節でした。...

181 楽譜読めない?

Eテレの『3か月でマスターするピアノ』を放送と一緒にやっていこうと、今練習中の華麗なる大円舞曲が終わっていないのに革命の譜読みをはじめました。 まずは同じフレーズを見つけるのね。今まであんまり口に出して楽譜を読んだことがなかったので、やって...

180 信じる

練習中のショパンの華麗なる大円舞曲の装飾音祭り(短)の次の弾けなかった左手4音の和音の3小節、3小節なのに弾けるまで3日かかって、どうしてワタシはこんなに物覚えが悪いのか、と自分の脳みそを恨むところですが、思い出しました。先に運動するんだっ...

179 犬

練習中のショパンの華麗なる大円舞曲、数日前からうまく弾けない装飾音祭り(短)の次の小節の左手の和音3小節、前の2小節はなんとか弾けるようになりましたが、3小節目でまだ時間が空いてしまいます。なんとか暗記はしたけれどすぐに出てこないので時間が...