ziniasaku

307 なじむ

胃がスッキリする感じのショパンプレリュードOp28ー7、練習5日目にしてようやく手に馴染んできました。こんな短い曲で5日かかるということは…人生短い…急がなくっちゃ、と思ってしまいます…。しかし、本当に弾きたい曲を弾こうとすると今の力では膨...

306 引き出しのどこ

胃がスッキリする感じの曲(ショパンプレリュードOp28ー7)の和音の届かないところを自分流にアルペジオにしたのはいいのですが、そこは暗記しないといけません。楽譜のとおりには弾けませんので…。何回も何回も弾いて、よし、頭に入ったかな?と最初か...

305 悩む余地なし

胃の調子がスッキリする曲(ショパンプレリュードOp28ー7)の左4個、右5個の和音をアルペジオで弾こうと決めた後、いろんな方の同じ曲の動画を見てみたら、ほとんどの方は一発で和音をとっていて、ひぇーすごいわぁ、と感心しました。アルペジオの方も...

304 ピアノの音

ワタシの好きな絵本作家の長新太さんの作品に『ピアノの音』があります。いろんな生き物がピアノを弾きます。イカとタコが一緒にピアノを弾いたり、どじょうがピアノを弾いたりします。うろ覚えですが、どじょうは『どどどどど じょじょじょじょじょ ううう...

303 昔の太田胃散のコマ―シャルの曲

今日から始めたショパンプレリュードOp28-7、短い曲だからきっと私にもできる、と軽い気持ちで選んだのですが、最後の方に左手4コ、右手5コの和音が出てきます。ゲッ、と思います。楽譜にはなみなみの印(アルペジオで弾いてね、という印)が無いので...

302 まぐれの1回

練習中のショパンノクターン9-2を止まらずに弾けました。聞くと音を外しているのがバレバレなのですが、止まらずに一曲通して弾けたうれしさで小躍りしましたよ。プロの方が聞けばまだまだまだまだ、ぜーんぜんまだです。と言うと思いますが、独学ですので...

301 2048分の1

なかなか弾き切ることができないショパンノクターン9-2。それでもターンやモルデント、トリルたちを2回に1回は成功するようになって喜んでいたのですが、この曲、これらがワタシが数えたところでは11回出てくるのです。2分の1の確率が11個、という...

300 アマテラス現象

今日は300回目だなー、と思いながらふと編集ページを見ると299とありました。ん?300じゃない…なんで? 最初から調べていったらなんとNo17がありません…。飛ばした…あぁ…。17ということは割と最初の方なので、直すのも面倒でこのままいく...

299 あともうちょっと

間違わないで弾けそうかもという感覚を得てから二日経ちましたが、まだ弾けません…。毎回違うところを間違うという感じで1曲中に1~2回は間違います…。あぁ、ここまで弾いたのに…もうちょっとでおしまいだったのに、という時もあり、悔しいわぁと歯ぎし...

298 傾向と対策

薄暗くなってきて、でも電気をつけるにはまだ早いかな、という時間帯に電子ピアノをつけると、黒い本体に光る電気のボタンたちが気になります。散々見ているので慣れているはずですが、夕方になるとくっきりと浮き上がって見えて気になってしまうのです…。性...