楽 126 脈拍 運動嫌いではあるのですが… 電子ピアノを演奏する分、何もせずに座っているより少しはいいかと思いますが、やっぱり足を動かすことが大きい筋肉を動かすことにつながるので、足を動かした方が結局コスパが良い気がしますね…。 2024.06.28 楽
楽 125 比喩 味の表現は音の表現にも… 知識はないのだけれど感想を求められたら、これですね。「コクのある音楽だったなー」「中毒性あるねー」あとは身体表現で、「鳥肌が立ちましたよ」「泣きそうになりました」とかでしょうか…。個人的には黙って余韻を楽しみたい派... 2024.06.27 楽
楽 124 ゴルトベルク変奏曲 バッハのゴルトベルク変奏曲をご存じですか… 不眠症の伯爵のためにチェンバロを弾くお仕事…。ゴルトベルクさんも大変でしたね…。この時代はチェンバロだったから、音の強弱はあんまりなかったのかもしれません。ピアノで弾いているのを聴くとびっくりしま... 2024.06.26 楽
喜 122 1000年前 今日は6月24日です… 1000年前のものがずっと使われているってすごいですね。日本語だって1000年前は今とはけっこう違っていたと思うのですが、ドレミはずっと使われてる…はぁーって感じで圧倒されますね…。 2024.06.24 喜
哀 120 通奏低音 スーパーを出てから… よく忘れます。忘れるのは仕方ないと半ばあきらめていますが、忘れたことを思い出し、あぁ…、となります。で、次の日また忘れて…。クリーニング屋さんはうちの店をお前のタンス代わりにするなと怒っていらっしゃると思います。すみま... 2024.06.22 哀
楽 119 ヘアバンド ヘアバンドを手作りしようと思い立ち… 既定の長さで作ってみましたが、他の一般の方々より自分の頭が大きかったようです…。自分で作る、とか自分で演奏する、というのは失敗しても楽しいですね。 2024.06.21 楽