ziniasaku

86 ストレッチ

四十数年ぶりに電子ピアノを再開したと同じくらいの間隔で… まず転んだことがショック。駐車場の車止めに引っかかって転びまして、注意力と体のバランスの訂正能力みたいなものの衰えを感じました。しかも駐車場はコンクリートですから、いたいいたい…。し...

85 空想アプリ

どんなアプリがあったらピアノの練習がはかどるでしょうか… 英語のお勉強のアプリで発音もチェックしてくれるものがありますが、あれはどうやって作られているのでしょう。あの技があればピアノの音が外れたチェックはもっと簡単なのでは…と思ってしまうの...

84 鳥

うちは山が近い場所にあるので… 鳥に興味があります。特に人間の言葉を学習する鳥に。鳥は学習する時期に教師鳥から離されるとちゃんと自分の種の声で鳴けなくなるそうです。ん?ちょっと違うぞ、みたいな。一人で自動的に鳴き出すわけではないのですね。ピ...

83 ポリ

バッハ様のインベンションの曲は… ポリフォニーの曲を作ったバッハ様の頭の中はどうなっていたんでしょう。覗いてみたいです。ピアニストの方々の演奏を聴くと装飾音の表現も様々で、バッハ様のインベンションはけっこう自由に弾いていいんだーと思えます。...

82 脳内BGM

昨年、肩が痛くなったので… 軽くびっくりしたり、軽くショックだったりすることがあると勝手に脳内でBGMが流れます。ホントにショックだった時は頭は真っ白になりますね…。脳内にBGMが流れているうちはまだ大丈夫。対応策を調べて行動すればなんとか...

81 共振動で共鳴

完全五度、という言葉を聞いたことがありますか… 共振動で共鳴してるから美しく聞こえるのかー、だから完全って名前に…。(英語でperfect fifth)完全、と初めに名前を付けた人すごいなー、と感心。でも今のピアノは平均律だから、ホントの完...

80 譜読み

譜読み、という言葉を… 今までは、楽譜を見て、例えば♯二つね、とは思いますがそれがニ長調なのかロ短調なのか確認することはなく…。長調か短調かは弾けばわかるさーくらいの気持ちで、楽譜を開いたらいきなり両手で弾き始めておりました…。当然ひっかか...

79 期待

ピアノはもう少しで弾けるようになるかも、と期待できる時が… 遠足延期になってつまんないー、と思う時も細かいところを見ていくと楽しいこともあったりします。一度盛り上がった気持ちがしぼむのは仕方がないのですが、それは自分で盛り上げてしまったこと...

78 ハノンの解説

ハノンピアノ教本の練習法が書いてある部分に… 英語ができないので解説を読んでも1回で理解できないのは悲しいところです。現代は『調べる』ことに苦労しないので問題はないのですが、すぐ調べることに負けた感があるので、少し想像します。こんな感じかな...

77 成長

1時間ほど練習していると、お尻が… 子どものころはすぐ飽きる子だったので今の1時間は自分の中では成長したよー、と感じるところです。さらに合理的に練習できる方法を日々探しています…。それを探す時間をピアノの練習に充てればもっと早く曲が仕上がる...