ziniasaku

56 練習

初めて家に電話がついたとき… 初めてのピアノの発表会で1個音が外れて、しまった、と思ったとたん次の音がわからなくなって頭の中が真っ白になり、間違う恐ろしさで繰り返し部分を3回弾いて強引に終わった、という悲しい思い出があります。先生の目を見る...

55 踏む

ハーフペダル、というペダルの踏み方が… ハーフペダル。電子ピアノで自分の音を聴きながら、うーん、このあたりかな?という位置でペダルを止めてみます。マニュアル車だとクラッチがうまくつながらない場合はガクガクと体に車の振動があって、ヤバイ、とわ...

54 哀愁

雅楽の終わり方をご存じですか… お正月くらいしか聞きませんが、雅楽も味わい深いなぁと思います。どの楽器も難しそうで、とても自分でできる気がしないのでハードルは高いのですが。終わり方が素敵です。雅楽の知識はまったくないので、正確なところはわか...

53 ベルリンのホール

私の電子ピアノはホールを選ぶことも… ホールを指定して妄想全開で弾くのは楽しいです。バリバリ弾ければ良いのですが、そうもいかないので弾ける曲で我慢します。あの素晴らしい立派なホールで『楽しき農夫』を弾く人はきっといないよなぁ、と思いながら…...

52 数える

ドからレまでは… 名札を付けないと注意される時代でもありました。子どもの数も今より多く…いろんな子がいました。私はわからないことを先生に聞きに行くような積極的な子ではなく、わからないことはわからないままに流されて…今に至る…という感じです。

51 仕方ない

ある種の音楽を聞くと… 記憶と音楽は結びついていて離れてくれません。じわっとする曲もあれば、いやなことを思い出す曲も…そのような曲を自分で選んで聞くことはないのですが、思わず耳に入ってくることがあって、そんな時は自動的に出来事を思い出して負...

50 純正律

ショパンは純正律の… 純正律のボタンで弾いてみても、そもそもがそもそもなので、美しくは聞こえない…単音で響きを楽しむことにボタンを使っているのでした…単音では美しい響きなんです。いつかは美しい響きの『曲』を楽しもうと思います…

49 トリセツ

購入した電子ピアノはお手頃価格だったのにいろんな… 本物じゃないんだけど、本物に近いもので弾くことができるならそれでOK、と思っている私ですが、なんとこんなにいろいろな機能がついていたとは知りませんでした…トリセツは困った時に見るものだった...

48 脳負荷

バッハ様の… ハープシコードの音に変えてみると、なんだかバッハ様に近づいたような気がしてうれしくなります。バッハ様の曲は積極的に弾きたいというよりは、いや、弾かなくても大丈夫…という感じですが、音を変えてみることで新鮮な気分になっていつもよ...

47 お得

最初の一音… ショパンの幻想即興曲の最初の一音でゾクゾクします。くるぞくるぞ、みたいな感覚です。でも自分で幻想即興曲を弾くことができないので、最初の一音だけ出してふふふ、と思う、というビミョーな遊びになってます… あなたにも、ゾクゾクする曲...