ziniasaku

46 弾いている時の顔

自分でピアノを練習している時は… かわいいんです。とにかく。キュンキュンです。弾くことが大好きなんだろうな、楽しいんだろうな、と思わせてくれるピアニスト、藤田さん。口が横に伸びていると脳は、お?楽しいのか?と思うから先に笑ってみると気分も楽...

45 音

日常はいろいろな音に… 耳鳴りも猫背も、しわもしみも、からだが硬いのも指が硬いのも、走るのが遅いのも覚えるのが遅いのも、全部加齢のせいにして自分のせいではないと思っとります。時のせい。しみの一つや二つ、あっていいじゃないか。それが自然じゃぁ...

44 ねむりやすさ 

眠るときに、今日は… 夜にトイレに起きるのは嫌なので、寝る前に膀胱をすっからかんにして寝ようと思うせいか水の音はどうも気になります。起きている時にBGMで環境音が流れているのはOKOK、いいねぇ、って感じなのですが、寝る前は…。ギリギリまで...

43 作る

子どものころ、リチャード… 最近、美しいと感じる音楽にはお決まりのコード進行があるらしいということを知りました。なるほど、今までドラマや映画などで耳に入ってきていた音楽たちはちゃんと目的があって作られていたのですね。知らず知らずのうちに不安...

42 テンション上げたい

下がっている気分を上げたい時は… テンポの速い明るい曲を聴いても気分が上がらない時は強引に心拍数を上げてみます。部屋に小さいトランポリンがありまして、その上で5分ほどバタバタすると脈拍が120回/分くらいになってうっすら汗が出てきます。そう...

41 落ち着くぅ 

聴いていると落ち着いてくる音楽、というのが… からだのなかには自律神経というのがあるそうです。自律神経というくらいなので自動的にいろいろとやってくれるすばらしい神経君で、交感神経と副交感神経があるそう。リラックスしている時は副交感神経が優位...

40 父と母

バッハ様は「音楽の父」と…。 還暦記念に電子ピアノを購入し半年以上経ちました。そろそろ指も動くようになるかと期待していたのですが、期待は裏切られるもので…。一万時間のうちのほんの数時間ですもんね…期待するほうがあまちゃんですね。クラシックギ...

39 睡眠

睡眠は記憶の定着に必要だと…

38 好き

曲の途中に出てくる低い音が…

37 説明

名選手が名監督になるとは限らない、という言葉は…