ziniasaku

426 似ている

今日はアルフレッド・コルト―さんといういうピアニストを紹介している方を発見しました。『コルトーのピアノメトード』という教本が出ているらしいのですが、聞いた感じ、あの人に似ている…。あのような練習はしたことがなくて初めてやった時に力が入りまく...

425 偶然知る

偏ったYouTubeを見ていると、あなたはこれも好きでしょう?とドンピシャなのを勧められることがあります。以前、ギロックさんの曲で100曲ノックをしようと思ったら足りなかった…というお話をしたことがありますが、初中級向けの素敵な曲を作ってい...

424 和音

今日は和音について勉強するぞ、と心に決めてヤマハのホームページなど見ますが、途中でイヤになります…。根音、第三音、第五音、Ⅰ度の和音、Ⅱ度の和音、Ⅲ度の和音…、主要三和音、三和音の種類4つ(長三、短三、減三、増三)四和音、属七の和音、和音の...

423 衝動性

今日の課題はギロックの『夜想曲』です。この曲はゆっくりなので安心して取り組めます。昨日気づいた『速く弾きたくなる問題』をクリアするために、今日は策を講じました。策の名は、『2小節ずつ作戦』です。2小節間違わずに弾けたら(自己判断ですが)次へ...

422 我慢

まだできていないのに早く弾きたくなります。ちょっとだけ弾けるようになると我慢できません…。そしていっぱい間違って、間違った神経回路を育てているようなイメージです…。 早く弾きたくなる欲望をどう抑えるか…。むむむ…。

421 覚えられなーい

課題のギロックの『飛翔』の21,22小節、なかなか覚えられません…。ミ♭ソラ♭、ドレミ♭、シ♭ドレ、ラ♭シ♭ラ♭…。こういう時はひたすら弾いて…と思うのですが、すぐ飽きるのです…。飽きるという表現を使いましたが、間違うのでイヤになる、と言っ...

420 先の音符を見る

今見ている音符より1個でも先をみるためにどうすればいいかAIに聞いたら、 プロの演奏家や譜読みが速い人は、以下のような読み方をしています: 音符を「かたまり」で読むたとえば「ド・ミ・ソ」は「Cの和音」として一瞬で認識します。単音ではなく、和...

419 ダメ

昨日からの課題はギロックの『飛翔』という曲です。1日1曲縛りを解放してしまったので案の定楽な方向へ走っております…。二日でも終わらない…。体感ですが、ワタシの場合は100回くらい弾かないと初級の曲といえど完成しない…。1曲弾くのに2分かかっ...

418 カタツムリ

今日の課題はギロックの『飛翔』です。この曲の指定スピードは104~112。は、速いですよ…。ワタシの中では100を超えると『速い』です…。これは1日で完成しないことは確定ですね…。ゆっくり弾いていると『飛翔』という感じが出ません…。カタツム...

417 整合性

課題のギロックの『まぼろしの騎士』ですが、7~8小節め、ダブルシャープとミの♯などで指が鍵盤の上をウロウロしてしまい、なかなか弾けず、まいったなと思い付箋にカタカナでファラレ、ファソレ、レラド、レソラと書いて楽譜に貼ってみました…。黒鍵のと...