楽 371 減七の和音 SF作家のレイ・ブラッドベリの作品をマンガにした『ウは宇宙船のウ』という萩尾望都様が書いた漫画文庫が昭和50年代に集英社漫画文庫から出ています。(正確にはS53年に第1版、S55年に第7版です)先輩であり友人でもある方からお借りしたものです... 2025.05.05 楽
楽 370 次の曲 今練習しているトロイメライがだいぶ手に馴染んできて、おっ、もうすぐできそうかも、と思ったらすぐ次の曲を選びたくなりました。独学ですので選び放題、好きな曲を…。しかし弾けないものにチャレンジするのは苦行なので弾けそうなところで…。相変わらず自... 2025.05.04 楽
哀 369 欲 『長く歳月を重ねると自らの気に澱が溜まっていく。無用に求め、過剰にあさり、さらに飢え、身を滅ぼしていく』これは萩尾望都様のマンガ『ポーの一族 春の夢』のセリフですが、これは刺さります…。無用に求め(おいしいものいっぱい食べたいし)過剰にあさ... 2025.05.03 哀
哀 368 どっち 池谷裕二さんの本で『ココロの盲点』という読みやすい本があります。その中に『脳は1回の過ちを否定されるより、人間性を否定されることに抵抗を感じる』という文があります。なので、「ピアノの練習を怠けないで」と言うよりは「ピアノの練習を怠ける人にな... 2025.05.02 哀
楽 367 調律 今は亡きピアニストの中村紘子さんが書いたエッセイに『どこか古典派』という本がありますが、その中にピアノの調律をF1レースに例えたお話があります。F1レースの名手になればなるほど精密なマシーン整備が必要で、ピアノのコンサートでもその調律はマシ... 2025.05.01 楽
楽 366 忘れる なかなかトロイメライが仕上がりません…。そういえば2週間くらい前にAI様に尋ねて効率的な練習方法を教えてもらい、間違ったらすぐ止まって何を間違ったかを口で言う、ということにしていたのにいつの間にか忘れていましたよ…。習慣化するまでは2週間く... 2025.04.30 楽
哀 365 グリッサンド サンドイッチの種類ではございません…。グリッサンド、というカッコイイ弾き方があります。指の先で普通に弾くのではなく、指の背中の方でサラーっと数オクターブすごい速さで鳴らすアレです。解説の動画もいっぱい出ています。しかし…ワタシには痛い…。ど... 2025.04.29 哀
楽 364 自分で弾きたい YouTubeでピアノ演奏を見ているとお勧めにピアノ演奏がいろいろ出てきます。レッスン風景をあげているものもあって、外国の先生とレッスンしてるよー、すごいなー、と思うものや、日本の先生で詳しく教えてくれているものなどもあり、独学でも困らない... 2025.04.28 楽
哀 363 音痴 『バイエル併用こどもの初見奏』という教本があります。バイエル併用と書いてあるとおり、簡単で短い楽譜が載っています。ふと歌ってみようと思い立ち楽譜を歌ってみました。絶対音感はありませんので、最初の音を電子ピアノで弾いて音の高さを確かめて歌い出... 2025.04.27 哀
楽 362 今日の発見 プロのピアニストの方のYouTubeを見ていたら、譜読みについて語っていました。楽譜は縦と横を見るのだ、と。縦を見ることで和音のパターンが図形でわかるとか。へっ?図形で…。すごい…。ワタシは今の今まであの玉の連なり達を図形として認識したこと... 2025.04.26 楽