365 グリッサンド

サンドイッチの種類ではございません…。グリッサンド、というカッコイイ弾き方があります。指の先で普通に弾くのではなく、指の背中の方でサラーっと数オクターブすごい速さで鳴らすアレです。解説の動画もいっぱい出ています。しかし…ワタシには痛い…。ど...

363 音痴

『バイエル併用こどもの初見奏』という教本があります。バイエル併用と書いてあるとおり、簡単で短い楽譜が載っています。ふと歌ってみようと思い立ち楽譜を歌ってみました。絶対音感はありませんので、最初の音を電子ピアノで弾いて音の高さを確かめて歌い出...

358 ブラインドタッチ3

手を見ないで弾くための練習帳『新ブラインドタッチ・エチュード』という教本があります。バイエルのような簡単な楽譜が1ページずつかわいい曲名付きで載っています。以前にも書きましたが、楽譜を見ただけだと余裕、余裕と思うのです。しかし、手を見ないで...

355 イメージする

AIでピアノの練習方法について調べていたら、『イメージトレーニング』という項目が出てきました。いやいや、イメージで弾けるようになるなら苦労しないでしょ、と思いながら見ていったら、『実際に弾くことと曲を頭の中で弾くことで、同様の脳の領域が活性...

351 ブラインドタッチ2

ブラインドタッチの練習を始めて数日経ちますが、とても鍵盤を見たくなります。確認したい。ズレた音が出るのがイヤです。しかし、鍵盤を見てしまっては練習になりませんのでガマンします。小さな子ども、または待てをくらった犬のように…が、ま、ん。鍵盤は...

349 タイ タイ タイ

痛いお話ではありませんのでご安心を。今練習しているトロイメライですが、タイがいーっぱい出てきます。あ、これもタイ、あ、こっちもタイ、う、ここもタイ、と数えたら36か所ありました…。24小節の曲の中に36か所…。まだ見落としているところがある...

346 トロイメライ

今日からトロイメライを練習することに。短いし、有名で動画もいっぱい上がってるし、いい曲だし。ということで弾いてみましたが、あれ、届かないところがありますよ…。シューマン様、大きい方だったの…。これは…10度は…無理…届きません…。アルペジオ...

341 音楽理論の壁

昨日から始めたバッハ様の平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番前奏曲、弾きながらどこかで聞いたことがあるような、いや、この曲を聞いたのかな?うーん、でもメロディがあったような…。なんかのコマーシャルだった?などと記憶力の悪い脳みそをかき混ぜてい...

340 腰痛

次の曲はバッハ様の平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番前奏曲にしようと決め、プロの方々の動画を見ていたら、『ドミナント』とか『緊張と緩和』とかの言葉が出てきます…。これは、減七の和音でワタシが挫折した音楽理論のお話ですね…。うーむ、やっぱり知...

339 ハ長調だけなら…

初見の練習から調べていって気づいたことがあります。ワタシは初見の練習ができるレベルにあるのだろうか…。初見には、複雑な和音や早いパッセージを弾く能力、楽譜を迅速に読みとれる能力、リズムを瞬時に理解し演奏できる能力が必要とされる、とAIが教え...