哀 181 楽譜読めない? Eテレの『3か月でマスターするピアノ』を放送と一緒にやっていこうと、今練習中の華麗なる大円舞曲が終わっていないのに革命の譜読みをはじめました。 まずは同じフレーズを見つけるのね。今まであんまり口に出して楽譜を読んだことがなかったので、やって... 2024.10.15 哀
哀 178 演奏時無呼吸 ピアノの練習で、ゆっくりゆっくり間違えないように弾いていると、弾き終わった時に大きなため息が出ます。間違えないように、というところが緊張感を生んでいる気がします。緊張すると筋肉に力が入るので疲れてため息が出るのでしょうか…。緊張すると息をす... 2024.10.05 哀
哀 174 ルノワールの絵 ルノワールの絵に、『ピアノを弾く少女たち』とか『ピアノに寄る少女たち』とか題名がついているものがあります。ワタシはあの絵を見るとホワンとした良い気持ちになります。あの当時ピアノを弾けたのはきっと良いお家のお嬢様だったのだと思いますが、楽譜を... 2024.10.01 哀
哀 172 光の量 夕暮れが早くなってきました。ワタシが住んでいる場所は朝晩だいぶ涼しくなりました。寒い日もあったくらいです。 いつも見慣れている景色でも太陽の光が弱くなる時間はなんか違う空間にいるような不思議な気がすることがあります。光の量が減る時間は、なん... 2024.09.29 哀
哀 170 免罪符 ショパンの華麗なる大円舞曲中間部甘い部分、169小節め(間違って数えていなければ)いきなり左手が届きません…。ペダルの指示もないって…みなさん指が長いんですね…。これはやむを得ない、ペダルを使わせていただきましょう…。ひひひ。だって届かない... 2024.09.25 哀
哀 165 装飾音祭りその後の続き 自分に圧迫面接して後悔した後、気を取り直して装飾音祭りの部分にチャレンジ。4小節めの(全体139小節めの)引っかかる部分は弾けるようになって、よしよし。しかし147小節めにも139小節めと同じずんちゃっちゃが出てきてそれを予期していないと引... 2024.09.20 哀
哀 163 老眼プラス何か 先日ショパンの華麗なる大円舞曲の装飾音が小さすぎて老眼で記号を見落としたエピソードを恥ずかしいわぁ、と思いつつもお話したところですが、なんと、今日改めて見たらミの♭ではなく、ミの♮でした…。これはけっこうショック…。夜の電気だろうが、日中の... 2024.09.18 哀
哀 162 あぁ老眼… 現在練習中のショパンの華麗なる大円舞曲、136小節めから曲の雰囲気が変わり、装飾音祭りになるところがあります。装飾音、ってちっちゃく書かれるのでただでさえ見にくいのに、そこに記号がついている…。うぅ…。 昨夜見た時は136小節めと144小節... 2024.09.17 哀