哀 286 stretto ストレット、緊迫した、という意味だそうです。ショパンのノクターン9-2の最後のページ、最も盛り上がるであろう部分、P(ピアノ 弱く)からf(フォルテ 強く)にcon forza(コンフォルツァ 力強く)が加わり、 stretto(ストレット... 2025.02.06 哀
哀 284 dolciss. ドルチッシモ、と読むそうです。へぇ。意味は「とても甘い音色で」うーん、出ましたよ、またワタシには難しい例えが…。甘い、の定義はなんでしょう…。気持ちが甘ければ(お前はあまちゃんだな、的な)OKですか。違いますよね…。ショパンのノクターン9-... 2025.02.04 哀
哀 282 筋肉痛 2月2日日曜日午後2時。電子ピアノがある前の窓からちょうど太陽が見えてまぶしすぎます。直撃って感じです。サングラスは持ってないし、でもかけたら楽譜が見えませんよね…。老眼用のサングラスもあるのかなぁ、とボンヤリ考えながら体を斜めにして目に太... 2025.02.02 哀
哀 281 間違ったら立ち止まる 練習中のショパンノクターン9-2、どうもうまく弾けません。表現、という意味ではなく、スラスラ弾けない、間違わないで弾けない、という意味です。表現はその次ですよね…。結構練習したと思うのですが、なんというか頭に入っていないのです…。空で思い出... 2025.02.01 哀
哀 280 反転の反転、はて? 動画でアニメっぽいものを作るのに飽きて、顔から下の動画をそのまま使おうかと試しにスマホで撮影してみたところ、おや?画像が反転していますよ…。ピアノは反転のままというわけにはいかないよなぁ、とちょっとがっかりして、反転を反転させる方法を調べま... 2025.01.31 哀
哀 279 simile ショパンノクターン9-2の13小節めの左手の楽譜にsimile、とあります。調べたら『シーミレ 前の小節と同様に』という意味らしいのですが、『前の』ってどこまで前だろう…と。直前の小節は雰囲気が違うのでこれは違うよなぁ。ベースの音の時にペダ... 2025.01.30 哀
哀 275 苦手なトリル 苦手なトリルについて調べていたら、そもそもトリルはピアノがチェンバロだった時代に、音がすぐ消えないようにドレドレドレ…と鳴らしていた、とおっしゃっている先生を見つけました。ただ早く弾け、ということではないのだと。音が1個1個聞こえるように弾... 2025.01.26 哀
哀 273 待ってて 暗譜のためにBDNF(脳由来神経栄養因子~脳神経細胞の成長や再生を促す働きがあるらしいです)を増やそう、と思ったのはいつだったか…。運動で増えるらしいと…。ハッと気が付くと今日も運動していないぞと…。今日のピアノの練習の録音中、自分でどこを... 2025.01.24 哀
哀 272 エア プロの方が、肩を故障した時エアで練習していて役立った、とおっしゃっていたので、どこもなんともないけどワタシもやってみようかな、と真似っこしてエアでノクターン9-2を机上で弾いてみました。これ、楽しいです。なんでって、弾けた気分になれるので…... 2025.01.23 哀
哀 267 うーん 今日はショパンノクターン9-2のコーダ部分の練習です。ここの部分も指をぐいっと広げないと届かないところが数か所あります。気合を入れて弾かないといけません。しかし、ぼんやり弾いていると、どこが気合が必要なのかわからなくなり、直前にへっ、やばっ... 2025.01.18 哀