哀 306 引き出しのどこ 胃がスッキリする感じの曲(ショパンプレリュードOp28ー7)の和音の届かないところを自分流にアルペジオにしたのはいいのですが、そこは暗記しないといけません。楽譜のとおりには弾けませんので…。何回も何回も弾いて、よし、頭に入ったかな?と最初か... 2025.02.26 哀
哀 303 昔の太田胃散のコマ―シャルの曲 今日から始めたショパンプレリュードOp28-7、短い曲だからきっと私にもできる、と軽い気持ちで選んだのですが、最後の方に左手4コ、右手5コの和音が出てきます。ゲッ、と思います。楽譜にはなみなみの印(アルペジオで弾いてね、という印)が無いので... 2025.02.23 哀
哀 301 2048分の1 なかなか弾き切ることができないショパンノクターン9-2。それでもターンやモルデント、トリルたちを2回に1回は成功するようになって喜んでいたのですが、この曲、これらがワタシが数えたところでは11回出てくるのです。2分の1の確率が11個、という... 2025.02.21 哀
哀 299 あともうちょっと 間違わないで弾けそうかもという感覚を得てから二日経ちましたが、まだ弾けません…。毎回違うところを間違うという感じで1曲中に1~2回は間違います…。あぁ、ここまで弾いたのに…もうちょっとでおしまいだったのに、という時もあり、悔しいわぁと歯ぎし... 2025.02.19 哀
哀 298 傾向と対策 薄暗くなってきて、でも電気をつけるにはまだ早いかな、という時間帯に電子ピアノをつけると、黒い本体に光る電気のボタンたちが気になります。散々見ているので慣れているはずですが、夕方になるとくっきりと浮き上がって見えて気になってしまうのです…。性... 2025.02.18 哀
哀 291 バッサリ ショパンノクターン9-2がまだ仕上がっていないのに次の曲を決めて作業に入ります。 老眼のワタシには普通の楽譜が見にくいので拡大コピーをするための作業です。弾きたい曲が載っている楽譜の冊子の綴じてある部分をバッサリ切り落とし、1枚ずつになるよ... 2025.02.11 哀
哀 288 飽きるとは 飽きっぽい性質を持っているワタシですが、なんでこんな飽きっぽいんでしょう、とAIのGensparkに『飽きる』を説明してもらいました。すると、 飽きるという現象は、脳科学的に見ると脳の特性や神経機構に関連しています。人間の脳は、新しい刺激に... 2025.02.08 哀
哀 287 うつくしくない ショパンのノクターン9-2、そろそろ出来上がってもいいのではと思うのですが、思うようにいかないのが人生で…。ターンが美しくない、トリルが美しくない、モルデントが美しくない…。つまりは、ワタシは早く指を動かすのが苦手なわけですね…。うーむ…。... 2025.02.07 哀
哀 286 stretto ストレット、緊迫した、という意味だそうです。ショパンのノクターン9-2の最後のページ、最も盛り上がるであろう部分、P(ピアノ 弱く)からf(フォルテ 強く)にcon forza(コンフォルツァ 力強く)が加わり、 stretto(ストレット... 2025.02.06 哀
哀 284 dolciss. ドルチッシモ、と読むそうです。へぇ。意味は「とても甘い音色で」うーん、出ましたよ、またワタシには難しい例えが…。甘い、の定義はなんでしょう…。気持ちが甘ければ(お前はあまちゃんだな、的な)OKですか。違いますよね…。ショパンのノクターン9-... 2025.02.04 哀