怒 446 電子ピアノの練習方法 新しい曲をはじめるたびに、今回はどうやって練習しようかなと考えます。今回は、①まず調性を見て、黒鍵のところの音符に赤で印を入れる(今回のギロックの『中国人の行列』は♭6個の変ト長調で、黒鍵ではないところの方が少ないです。なので黒鍵ではないと... 2025.07.30 怒
怒 434 お世辞 楽譜を見てぱっと和音をとることができないので、そこの苦手な部分を暗譜しようとしているところですが、本か何かで記憶のためには出力を増やすことだと見たような気がします。出力を増やす、というのは一度覚える必要があるのでは?…と思うのですが…あれは... 2025.07.17 怒
怒 422 我慢 まだできていないのに早く弾きたくなります。ちょっとだけ弾けるようになると我慢できません…。そしていっぱい間違って、間違った神経回路を育てているようなイメージです…。 早く弾きたくなる欲望をどう抑えるか…。むむむ…。 2025.06.30 怒
怒 413 蚊 最近暑いですね…。暑いせいなのかわかりませんが、蚊が発生していて、先日知らないうちに腕を刺されました。蚊は刺すときになんかを入れて刺したのをわからなくしているんですよね…。賢いやつ…。刺されたところが、ワタシくらいの年齢の方であれば馴染みの... 2025.06.20 怒
怒 360 バグる 家でコピーをすると、コピー機がそもそも小さいので失敗することがあります。楽譜は3ミリマス方眼みたいなもので、五線も音符のぼうも直線。縦も横も交わる時は必ず直角。なのにコピーするときズレるのか直線であるべきところが曲線になることがあります。こ... 2025.04.23 怒
怒 348 Whisk Whiskは楽語ではありませんのでご安心を。最近はいろんなAIが出てきて楽しいですね。Whiskという画像生成AIがあって、それに自分が書いている稚拙なイラストを読み込ませたらこんなのが出てきました。 電子ピアノとして書いていた物体がテーブ... 2025.04.10 怒
怒 347 調性 トロイメライの楽譜にはシの場所に♭が1個ついています。♭が1個ということは…シから4個下がってシ、ラ、ソ、ファ…ファが主音だから…ファはハニホへ、へだから…へ長調かへ短調ね、この曲は有名なので長調って知ってますよ。ヘ長調の曲で、クラシック用... 2025.04.09 怒
怒 330 ユーモレスク21日目 だいぶ間違わないようになってきましたが、オクターブの和音が出現する4小節の間が鬼門です…。どこかが必ず外れる…。オクターブの和音が外れると不協和音になりますのでもうバレバレです。外さないように細心の注意を払うと自然とそこだけゆっくりになって... 2025.03.22 怒
怒 315 ユーモレスク6日目 初級と書かれていたユーモレスク、ワタシにはなかなか難しく、カンタンに弾けるようにはなりません…。弾けないところが多いと飽きてくるので、今日は苦手なここの2小節は弾けるようになろう、と心に決めて弾くのですが、欲が出るのです…。ムクムクと…。先... 2025.03.07 怒
怒 266 キィーッ 今日はショパンノクターン9-2のAABABAコーダのBの部分を練習しました。このBの部分は短いのですが、ワタシにはA部分よりも左手の指を広げるのがキツイ…。ひらけひらけ指よひらけ、と願いつつ、5割くらいの確率で隣の音を鳴らしてしまうのでキィ... 2025.01.17 怒