360 バグる

家でコピーをすると、コピー機がそもそも小さいので失敗することがあります。楽譜は3ミリマス方眼みたいなもので、五線も音符のぼうも直線。縦も横も交わる時は必ず直角。なのにコピーするときズレるのか直線であるべきところが曲線になることがあります。こ...

348 Whisk

Whiskは楽語ではありませんのでご安心を。最近はいろんなAIが出てきて楽しいですね。Whiskという画像生成AIがあって、それに自分が書いている稚拙なイラストを読み込ませたらこんなのが出てきました。 電子ピアノとして書いていた物体がテーブ...

347 調性

トロイメライの楽譜にはシの場所に♭が1個ついています。♭が1個ということは…シから4個下がってシ、ラ、ソ、ファ…ファが主音だから…ファはハニホへ、へだから…へ長調かへ短調ね、この曲は有名なので長調って知ってますよ。ヘ長調の曲で、クラシック用...

330 ユーモレスク21日目

だいぶ間違わないようになってきましたが、オクターブの和音が出現する4小節の間が鬼門です…。どこかが必ず外れる…。オクターブの和音が外れると不協和音になりますのでもうバレバレです。外さないように細心の注意を払うと自然とそこだけゆっくりになって...

315 ユーモレスク6日目

初級と書かれていたユーモレスク、ワタシにはなかなか難しく、カンタンに弾けるようにはなりません…。弾けないところが多いと飽きてくるので、今日は苦手なここの2小節は弾けるようになろう、と心に決めて弾くのですが、欲が出るのです…。ムクムクと…。先...

266 キィーッ

今日はショパンノクターン9-2のAABABAコーダのBの部分を練習しました。このBの部分は短いのですが、ワタシにはA部分よりも左手の指を広げるのがキツイ…。ひらけひらけ指よひらけ、と願いつつ、5割くらいの確率で隣の音を鳴らしてしまうのでキィ...

256 すぐ切れるもの

間違わないように、ゆっくり、ゆーっくり、息を詰めて、瞳孔を開いて、弾いていっても、どこかでミスをします。そのミスをした瞬間に私は集中力が途切れて、その後すっかりグダグダになるのでした…。プロの方々も初めて見る楽譜はあると思うのです。しかもな...

255 細かーい

ショパンノクターン9-2の最後から3小節目、またまた老眼の敵、なんと細かい16分音符…。これは…眼鏡をかけてもはずしてもよく見えません…。ここにきてやっぱり拡大コピーのお世話になるのでした…。あと3小節なのに…。くうっ。 今日でノクターン9...

242 鍛錬

ショパンの華麗なる大円舞曲、だいぶ弾けるようになったぞと思い、録音にチャレンジしましたが、まちがうまちがう…。間違わずに弾き終わることができません。これは弾けるとは言わないのでは…。相変わらずの楽観性バイアスです。(※楽観性バイアス あと1...

230 あれ?

暗譜中のショパンの華麗なる大円舞曲ですが、最初楽譜を閉じて弾いて、わからなかったところに猫のマスキングテープを貼って行き、できるようになったら剥がしていこうという計画をたてていました。 練習して弾けた部分の猫を剥がし、よっしゃ、ひとつ潰した...