256 すぐ切れるもの

間違わないように、ゆっくり、ゆーっくり、息を詰めて、瞳孔を開いて、弾いていっても、どこかでミスをします。そのミスをした瞬間に私は集中力が途切れて、その後すっかりグダグダになるのでした…。プロの方々も初めて見る楽譜はあると思うのです。しかもな...

255 細かーい

ショパンノクターン9-2の最後から3小節目、またまた老眼の敵、なんと細かい16分音符…。これは…眼鏡をかけてもはずしてもよく見えません…。ここにきてやっぱり拡大コピーのお世話になるのでした…。あと3小節なのに…。くうっ。 今日でノクターン9...

242 鍛錬

ショパンの華麗なる大円舞曲、だいぶ弾けるようになったぞと思い、録音にチャレンジしましたが、まちがうまちがう…。間違わずに弾き終わることができません。これは弾けるとは言わないのでは…。相変わらずの楽観性バイアスです。(※楽観性バイアス あと1...

230 あれ?

暗譜中のショパンの華麗なる大円舞曲ですが、最初楽譜を閉じて弾いて、わからなかったところに猫のマスキングテープを貼って行き、できるようになったら剥がしていこうという計画をたてていました。 練習して弾けた部分の猫を剥がし、よっしゃ、ひとつ潰した...

171 なんとか…

着きました…なんとか…最後まで…。 ショパンさんは繰り返しよ~と見せかけて時々違う音符を混ぜてあるので要注意です。例えば53小節めのとととととと、のところからのフレーズは208小節めからまた出てくるのですが、216小節めの左手は四分音符。前...

168 場所が変わると…

練習中のショパンの華麗なる大円舞曲。今日は最初から弾いてみようと昨日挫折したところまで弾いてみてはたと気づきました。昨日挫折した部分は、装飾音祭りの前のフレーズと全くおんなじ…がーん… 同じなのになぜ弾けない?愕然としてもう一度弾いたら…弾...

167 カウンター使ってみる

ショパンの華麗なる大円舞曲の装飾音祭り部分の次の、152小節から切りの良い167小節まで、何回で弾けるようになるか、この弾けるのワタシの定義は楽譜どおりに間違わずに弾けること。音楽的にではなくてただ間違わないこと…。昨日作った手作りカウンタ...

164 装飾音祭りその後

見えるようになった楽譜をよしよし、と思いながら眺めて、さて弾いてみましょうとチャレンジすると、どうも引っかかるところがあります。装飾音祭りになったところから4小節め、全体で139小節め(間違えて数えていなかったらですが…)これは楽譜の問題で...

139 ストレス解消

日々の暮らしの中でも… ストレス解消法は沢山持っていた方が役立ちそうです。ピアノもその一つで、始めたばかりのころは弾けないのでかえってストレスが溜まっていましたが、ちょっとずつ弾けるようになってきたのでストレス解消になることを実感しています...

131 新札

今日は… え、っと思ってしまいました。そういう時代になっていたんですね。現金派としては寂しいですが、時代の流れに乗り遅れるのはイヤなので頑張ります…。今回はピアノと全く関係のない話になってしまいました…すみません…。