喜 492 暴走を止める 練習中のギロックの『フラメンコ』ですが、ワタシには右手の3個目の音をつい1個目と同じにしてしまう自動的な現象がありまして、これを改善するために『手のひら返し』という奏法を開発しました。1個目の上の音と3個目の音が同じなのでワタシのこの現象が... 2025.09.18 喜
喜 471 意地 今日も『テクニックエスト』のアプリに挑戦してみましたが、3度目の不合格になりました。落ち込むというより、録音状態に疑いの気持ちがムクムクと出てきて、三脚を持ってきて、電子ピアノのスピーカーの前にスマホをセットし、4回目にトライしました。する... 2025.08.27 喜
喜 387 3点セット 初級脱出計画100曲チャレンジをしていて気付いたことがあります。練習している曲の弾けない部分はどこの場所かがわかって、その原因が何か突き止められて(指使い、判断するものが多いのにスピード早すぎ、出力回数不足のどれかです。ワタシは…)脳みそと... 2025.05.22 喜
喜 359 出てくる 春になると、いろいろ出てきます。今日は電子ピアノの上に…。くっ。 これは…そうっと出て行ってもらわないといけません。怒らせてはいけません。最新の注意を払い、楽譜の拡大コピーをしくじった紙を彼の近くまで持って行き、彼の気が向くのを待ちます。ワ... 2025.04.21 喜
喜 353 間違えずに弾くための練習法 趣味としての大人ピアノ再開組、さらに独学、のワタシにとって頼れるのは最近バージョンアップしているAI様です。最近Gensparkを使ったら、あれ、前よりパワーアップしたのでは?と思うような回答がずらっと出てきました。質問の仕方かなぁ、と思い... 2025.04.15 喜
喜 344 光がさすカデンツ スケール(音階)の後のカデンツ(ジャーンジャーンジャーン、起立礼着席みたいなやつ)がなかなか体に染みつかないので、昨日はカデンツの和音の高い音だけ覚えました。ドドシド。しかし。これはハ長調だからで、調が変わっていくとカデンツも変わっていきま... 2025.04.06 喜
喜 302 まぐれの1回 練習中のショパンノクターン9-2を止まらずに弾けました。聞くと音を外しているのがバレバレなのですが、止まらずに一曲通して弾けたうれしさで小躍りしましたよ。プロの方が聞けばまだまだまだまだ、ぜーんぜんまだです。と言うと思いますが、独学ですので... 2025.02.22 喜
喜 285 ずれる いろいろな人のショパンノクターン9-2を聞き比べてみました。右手と左手をちょっとずらして弾く方法に名前があるのかAIに尋ねたら「ない」という返事で、そのかわりアルペジオとかグリッサンドとかストロークとかポリリズムとか教えてくれましたが、アル... 2025.02.05 喜
喜 271 あわてないあわてない ショパンノクターン9-2、だいぶ繋がってきた感じがします。もう少しでできるかも…。一晩寝て様子を見ましょう。コーダの盛り上がる部分、フォルテからのstretto(緊迫して)のところ、フォルテの音の大きさで間違うのでゲッ、となります。緊迫して... 2025.01.22 喜
喜 252 似てる ショパンノクターン9-2の20小節目、ここだけなにか懐かしい感じがするのはなぜだろうと思っていました。12小節目も同じフレーズが出ているのですが、前回は弾くことに必死でしたので、少し慣れたのだろうと思います。このベースの音。半音ずつ下がって... 2025.01.02 喜