160 Gensparkすごい

2日前くらいにGenspark(ジェンスパークと読むらしいです)という検索AIの存在を知りました。 ワタシでもできるかな?と恐る恐る触ってみたら、これがあなた、ビックリ仰天でした。今までの検索の努力(?)はなんだったんだろう…と思うくらいで...

144 運動

ここで気づいたのですが… 暑くなってくると運動前にも水分補給は必要です。おやつは…どうでしょう…。せっかく運動するのに加工された糖質を摂っていたら…ダメですよね…。

140 自覚

中学校の美術の時間の思い出… 神は細部に宿る、という言葉がありますが、私の絵には細部はないですね…。見るかたの想像力もお借りしようとしているくらいです…。絵が下手なところはあなたの想像力で補ってくださいませ…。すみません…。

136 赤

還暦で赤い色の… 今まで生きてきた文化と習慣の中で、知らないうちに色に対するイメージを作っているそうです。赤系の色は元気なイメージがありますね。血流が良いのは健康な感じですし。血液が流れる血管も元気だといいなぁ、と思う今日この頃です。

134 健康

大きな企業の法定外の福利厚生事業に… ピアノは健康に良さそうな気がします。でも、あまりに間違うとストレスが溜まります。それをストレスととらえるかも人それぞれだとは思いますが。ピアノに限らず、趣味があることは健康に良さそうな印象ですね。印象で...

133 体感

意識したか意識してないかの違いだと思います。多分…。同じ音の成分を聞いていたはずなのに、違うように聞こえるんですねぇ。ビックリ。意識するってすごいなぁ、と思いましたよ。意識するためには知識も必要ですね。1つ1つ、積み上げていければいいなぁと...

122 1000年前

今日は6月24日です… 1000年前のものがずっと使われているってすごいですね。日本語だって1000年前は今とはけっこう違っていたと思うのですが、ドレミはずっと使われてる…はぁーって感じで圧倒されますね…。

115 書く

よく間違える部分があります… 楽譜に書くのは先生、みたいな掟が沁みついていて、なかなか楽譜を汚すことができなかったのですが、書いてみたら、おっ、効果あり、ということがわかったのでガンガン書くようにしています。書きすぎて、どこに注意を向ければ...

113 グランドピアノ

グランドピアノは… あそこに自由に弾けるグランドピアノがある、と知っているのに、いつも混んでいて人通りのない時間がないことと、ひとりでひっそり確かめたいけれど吹き抜け構造なので、全館に響き渡る可能性があることが恐ろしくて実行できません…ある...

111 はずれ

ピアノを弾いていてときどき… 技術で無理なところは考え方でカバーしちゃえ、という感じです…カバーになっているかどうかはわかりませんが…。一つも間違わずに弾き終わるピアニストの方々はすばらしいですね。尊敬いたします。