111 はずれ

ピアノを弾いていてときどき… 技術で無理なところは考え方でカバーしちゃえ、という感じです…カバーになっているかどうかはわかりませんが…。一つも間違わずに弾き終わるピアニストの方々はすばらしいですね。尊敬いたします。

110 鼻

バラのシーズンになり、近くのバラ園などの… プロが弾いた音楽を楽しむ、ということには余韻を感じて幸せな気分になりますが、自分で弾く時は必死なので余韻も何もありません…。楽しむためには余裕が必要です…。自分で弾いたピアノを楽しむ、って日は来る...

103 雑談アプリ

雑談アプリ、私のスマホでも使えるようになる日が来るのを楽しみにしています。ワクワクしながら待ってます。開発会社の方々、頑張ってください~。

102 トリル

トリル、という弾き方があります… トリル、難しいです。3の指と4の指の指定なら鬼か、と思います。なかには4と5のトリルもあるそうなので、出会わないことを祈るばかり…。ピアニストの方々は、脳神経がピアノを早く弾くように改造されていて、指は独立...

99 弟子

有名な音楽家は誰かの… ツェルニー練習曲もしっかりやっておくべきだった、と反省しきりです。一朝一夕にテクニックは身に付かないのでいまから地道にやっていこうと思うのでした。おいしいものだけ食べているといろいろ不都合がおこるので、野菜も食べまし...

93 感謝

いつもご覧いただきありがとうございます。 「世の中は 夢か現か 現とも 夢とも知らず ありてなければ」の歌は、哲学的な感じもあり、脳科学的な感じもあり、心理学的な感じもありで、よくわかりませんが、ニュアンスだけは伝わってきます。世の中便利に...

77 成長

1時間ほど練習していると、お尻が… 子どものころはすぐ飽きる子だったので今の1時間は自分の中では成長したよー、と感じるところです。さらに合理的に練習できる方法を日々探しています…。それを探す時間をピアノの練習に充てればもっと早く曲が仕上がる...

65 ハッピバースディ

誕生日に歌われる曲… 誕生日に生演奏でハッピーバースディはどうでしょう。なんかステキ。自分の大切な人たちに直接弾いちゃいますよ~、って練習しないと弾けないところが悲しいですね。ピアノに慣れてる方ならきっとなんとなく弾けちゃうんでしょうけれど...

60 倍音

電子ピアノには倍音… 音楽家の聴覚脳は、自分の演奏する楽器の音にとりわけ良く反応するそうです。(音と脳 ニーナ・クラウス 紀伊国屋書店 2024 より)その人が人生でどんな音を聞いてきたか、演奏してきたか、によって聞こえ方は変わってくる、と...

55 踏む

ハーフペダル、というペダルの踏み方が… ハーフペダル。電子ピアノで自分の音を聴きながら、うーん、このあたりかな?という位置でペダルを止めてみます。マニュアル車だとクラッチがうまくつながらない場合はガクガクと体に車の振動があって、ヤバイ、とわ...