345 視線の角度を固める

バッハ様の平均律クラヴィーア曲集1-1前奏曲を練習していて気付いたことがあります。楽譜だけ見るとカンタンそうなのですが、時々音が外れます。なんで?と思って自分を観察しました。音が離れたところへ飛ぶときに、楽譜を離れて鍵盤を見ます。すると楽譜...

343 カデンツ

購入した冊子に、『初見演奏のポイント』というのが載っていて、その中に『目分量で音の高さを探らない』という一文がありました。ドキッとします。目分量で…探ってるよ…。ありゃー。だいたい音符たちの傾き具合でこのくらいの音かな?と音を出してみて、違...

342 和音の名前

音楽理論をマジメにやりはじめたところですが、ワタシは今の今まで和音には全部名前がついているものと思っていました。12個の鍵盤から作られる三和音は計算すると220個、四和音は495個。きっと縦横の表になってずらっとあるに違いないと…。というこ...

338 初見の練習

昨日ユーモレスクの1か月間の経過をYouTubeにアップしたところですが、1カ月かけて初級のユーモレスクを弾き切れなかったので、ワタシは初級ではなく初心者かい…と落ち込みました。これは過去は忘れて(ずうずうしく中級だと思い込んでいたことは忘...

335 ユーモレスク26日目

『か゜き゜く゜け゜こ゜』 え?「か」に半濁点ですか?こんな表記が正式に日本語にあるって、今まで知りませんでした…。漫画で『あ゛ー』とかは見たことありますがマンガの世界だからと思って…。 これは鼻にかかった「がぎぐげご」を表しているのだそうで...

334 ユーモレスク25日目

自分で和音祭りと呼んでいるユーモレスクの最も盛り上がるであろうと思われる部分を、どうやってごまかすかを試行錯誤し、もう少しで出来上がりそうだとワクワクするこの感覚。ちょっとズレている気もしますが、なんにせよあと少しでできそうだと感じるのは楽...

332 ユーモレスク23日目

練習の最後に電子ピアノの機能を使って録音するのですが、録音したものを毎日パソコンに入れながら気付いたことがあります。意識しているわけではないのに毎日少しずつ録音時間が短くなっている…。これは、少しずつ脳みその神経がつながって、弾けるようにな...

331 ユーモレスク22日目

動画でプロの方の『花の歌(ランゲ)』の譜読みを見ました。プロの方はあんな難しいの(ワタシには難しいです…)楽譜を見て一発で弾けるんですねー。すごい。すごすぎる…。 1回楽譜を見ただけであそこまで弾けるようになるには、どのくらいの練習が積み重...

325 ユーモレスク16日目

弾きやすくなりました。だいぶ脳みその中で育ってきた感じがします。あとは熟成させて…。いやいや、そんな余裕はございません。誰が弾いても良い音が鳴る電子ピアノですので、間違わずに弾けたらOKと自分の中のゴールが決まっています。弾きやすく感じてか...

324 ユーモレスク15日目

初級のユーモレスクを始めて半月経ってしまいました…。でも、今日は昨日までと違って少し弾きやすくなりました。なんでしょう、このフッと弾きやすくなる感覚は。弾いてみて、あれ?今日は弾きやすいぞ、って感じです。腕が軽くなるというか、指が良く動く気...