430 暗譜

楽譜を見て一瞬で和音をとることができないので、楽譜を見ながら速い曲を弾くのはワタシには難しいぞ、ということがようやくわかりました。対策は暗譜です…暗譜…。暗譜にはそれなりの練習量が必要ですよ。練習しつつ自然に暗譜できるようになるまでギロック...

429 成長したい欲

1日1曲縛りを外したら、だらけてきたのともっと良い出来にしたい欲が出てきたのとで、どんどんスピードが落ちてきました。もっと良い出来にしたい欲も自分自身ではゴールがわからないので間違わず弾けたらというレベルですが…。1日1曲縛りの時は苦行にな...

427 ヘ音記号

ギロックさんの曲は右手にもヘ音記号がよく出てきます。右手にヘ音記号には慣れていなくて毎回混乱します。例えば、『ラ』ねと思ったものをあ、違う違う『ド』よね、と2回考えている感じです。これはいけません。楽譜はパッと見てパッと弾けないと…パッと見...

426 似ている

今日はアルフレッド・コルト―さんといういうピアニストを紹介している方を発見しました。『コルトーのピアノメトード』という教本が出ているらしいのですが、聞いた感じ、あの人に似ている…。あのような練習はしたことがなくて初めてやった時に力が入りまく...

425 偶然知る

偏ったYouTubeを見ていると、あなたはこれも好きでしょう?とドンピシャなのを勧められることがあります。以前、ギロックさんの曲で100曲ノックをしようと思ったら足りなかった…というお話をしたことがありますが、初中級向けの素敵な曲を作ってい...

424 和音

今日は和音について勉強するぞ、と心に決めてヤマハのホームページなど見ますが、途中でイヤになります…。根音、第三音、第五音、Ⅰ度の和音、Ⅱ度の和音、Ⅲ度の和音…、主要三和音、三和音の種類4つ(長三、短三、減三、増三)四和音、属七の和音、和音の...

419 ダメ

昨日からの課題はギロックの『飛翔』という曲です。1日1曲縛りを解放してしまったので案の定楽な方向へ走っております…。二日でも終わらない…。体感ですが、ワタシの場合は100回くらい弾かないと初級の曲といえど完成しない…。1曲弾くのに2分かかっ...

417 整合性

課題のギロックの『まぼろしの騎士』ですが、7~8小節め、ダブルシャープとミの♯などで指が鍵盤の上をウロウロしてしまい、なかなか弾けず、まいったなと思い付箋にカタカナでファラレ、ファソレ、レラド、レソラと書いて楽譜に貼ってみました…。黒鍵のと...

414 右手は○○左手は○○

今日の課題曲はギロックの『セレナーデ』。甘い感じの素敵な曲です。ギロックさんの楽譜を何回も見て来て気づいたのですが、ギロックさんは右手にト音記号、左手にヘ音記号と限らず、右手にも左手にも両方にその記号を出してきます。ト音記号だと思って弾いて...

411 スモールステップ

何かを習慣化するための方法がいろいろな本などで言われていますが、その中にスモールステップ、というものがあるそうです。例えば腕立て伏せをやろうと思ったら1回から始める、みたいな感じだったと思います。ピアノの初級を早く脱出したくて、でも練習不真...