楽 290 エドワード・ゴーリー エドワード・ゴーリーという絵本作家がいます。ワタシには独特と感じる絵本ばかり出している方です。グリム童話の一部をもっと極端にしたような内容で、読後感はあまり…というのがワタシの感想ですが、この方がクラシック音楽が好きだった、と聞いてへぇ~、... 2025.02.10 楽
楽 289 もう少し 意外な方がピアノをやっていた、という情報を見ると、勝手にうれしくなります。 ショパンノクターン9-2の間違いがだいぶ減りましたがまだ0にはなりません…。脳みそ頑張ってる感じです。仕上がる前に、次は何を弾こうかな~と考え始めて楽しくなってしま... 2025.02.09 楽
楽 283 せめて… グーグルドライブの使い方を知るのにも、反転した動画を直すのにも時間かかりました…。が、とりあえず電子ピアノの動画の反転を直すことはできました。AIに尋ねた時、『グーグルドライブの使い方はとても簡単です』と言われたので、「一般的にはそうなんで... 2025.02.03 楽
楽 278 望み ピアノのプロの方々がおっしゃいます。『ピアノと電子ピアノは違う楽器だ』と。はい、存じております。『電子ピアノでは音の表現が上達しない』ともおっしゃいます。そうなんですね。どうもひねくれた性格のせいか電子ピアノ全否定に聞こえてしまいます。思い... 2025.01.29 楽
楽 277 トリルとは トリルと似た音にモルデントやプラルトリラ―があります。トリルとモルデントの違いを調べてみました。すると、プラルトリラ―やモルデントは例えばCDC、EDE、など行って帰ってくるだけ、つまり音が3個。トリルは連続して繰り返されるとのことなのでC... 2025.01.28 楽
楽 276 実験 プロの方がトリルを解説している動画で、トリルはダイアモンドのネックレスのように、という表現をされておりました。なんと素敵な比喩。ダイアモンドですか…と遠い目になりながらフジコ・ヘミングさんや辻井伸行さん等のショパンノクターン9-2を聞いたと... 2025.01.27 楽
楽 274 なかなか プロの方々のすばらしい演奏を聞き、ワタシもせめて間違わずに弾きたいと思うわけですが、その日はホントに来るのだろうかと不安になる今日この頃です。間違った音を出さないことはもちろん、リズムやテンポや指使いや強弱などの指示、ペダルを上手に使うこと... 2025.01.25 楽
楽 270 与作 昨日見つけたYouTubeのピアニスト瀬川玄さんの動画の中に和声について説明してくれているものがありました。おもしろい。やっぱり瀬川さんおもしろいです。和声のお話の中に与作が出てくるとは思いませんでした。緊張からの緩和、という言葉はいろいろ... 2025.01.21 楽
楽 269 ワタシ好み ショパンノクターン9-2について、独学ですのでYouTubeで解説を上げているプロの方々の動画を結構見たと思っていたのですが、今日また新しい解説動画を見つけてしまいました。わかりやすくておもしろいワタシ好みの先生です。AABABAコーダの形... 2025.01.20 楽
楽 268 姿勢良く YouTubeでプロの方が、ピアノを弾く時の姿勢はプレーリードッグで、と仰っていました。なるほど、わかりやすい、と思いました。ピアノの言語はワタシにはわかりにくく、子どもの頃はわからないけれど先生に面倒を掛けるのは好まなかったのでわかったふ... 2025.01.19 楽