楽 331 ユーモレスク22日目 動画でプロの方の『花の歌(ランゲ)』の譜読みを見ました。プロの方はあんな難しいの(ワタシには難しいです…)楽譜を見て一発で弾けるんですねー。すごい。すごすぎる…。 1回楽譜を見ただけであそこまで弾けるようになるには、どのくらいの練習が積み重... 2025.03.23 楽
楽 325 ユーモレスク16日目 弾きやすくなりました。だいぶ脳みその中で育ってきた感じがします。あとは熟成させて…。いやいや、そんな余裕はございません。誰が弾いても良い音が鳴る電子ピアノですので、間違わずに弾けたらOKと自分の中のゴールが決まっています。弾きやすく感じてか... 2025.03.17 楽
楽 324 ユーモレスク15日目 初級のユーモレスクを始めて半月経ってしまいました…。でも、今日は昨日までと違って少し弾きやすくなりました。なんでしょう、このフッと弾きやすくなる感覚は。弾いてみて、あれ?今日は弾きやすいぞ、って感じです。腕が軽くなるというか、指が良く動く気... 2025.03.16 楽
楽 322 ユーモレスク13日目 48小節目、元の調に戻る直前の小節の右手にミ、ファ♯、ミという和音があります。これが、ワタシの手には厳しくて、ミのオクターブはなんとか届いても、真ん中にファ♯が入るとうぐぐっ、となります。想像してみてください、めいっぱい指を広げて、その親指... 2025.03.14 楽
楽 319 ユーモレスク10日目 弾けない部分の楽譜にいろいろ書き込みをして、最近は何を書いたんだかよくわからなくなっている状態です…。ピンク色、赤、青の色鉛筆を使い、アンパンマンのシールも使ってお祭り騒ぎ。にもかかわらずワタシの脳みそはお祭りを無視して細々と電気信号を送っ... 2025.03.11 楽
楽 318 ユーモレスク9日目 ユーモレスク9日目になりますが、いつできるんでしょう…。ホントに初級ですか、これ。ワタシは初級以下であったということが証明されましたね…。うーん、曲の選び方を考え直さないといけません。お風呂が沸いた曲(人形の夢と目覚め)とかお湯が沸いた曲(... 2025.03.10 楽
楽 317 ユーモレスク8日目 以前プロの方の動画から『呪いのように弾く』という言葉をお伝えしました。おもしろい表現だなぁ、と記憶に残っているのですが、よく考えてみると自動的に指が動くようにするために、という言葉が隠れているんですね…。『自動的に』という言葉が良いのか、『... 2025.03.09 楽
楽 313 ユーモレスク4日目 ユーモレスク4日目です。弾きにくい小節があります。そこをどうしようかなと考えて、自分が弾ける指番号に変えてみましたが、そうするとスラーでなくなってしまいます。これではドヴォさん(作曲したドヴォルザークさん)怒るだろうな、と思い試行錯誤した結... 2025.03.05 楽
楽 310 ユーモレスク 今日からユーモレスクの練習を始めました。ユーモレスクとはなんぞや?と調べて見ましたら、フランス語で滑稽な、とか気まぐれな小品、という意味らしいのですが、今までこの曲が滑稽だと感じたことはありませんね…。むしろ良い曲だなぁ、と思うわけです。ド... 2025.03.02 楽
楽 309 昔のポットのお湯が沸いた曲 うちの昔の電気ポットのお湯が沸いた曲はメヌエット(ト長調 ぺツォールト作曲)でした。固定電話の保留音でもよく聞いた記憶があります。ワタシは今の今までメヌエットの意味を知らずに生きてきましたが、メヌエットというのはバロック時代にカツラをつけた... 2025.03.01 楽