271 あわてないあわてない

ショパンノクターン9-2、だいぶ繋がってきた感じがします。もう少しでできるかも…。一晩寝て様子を見ましょう。コーダの盛り上がる部分、フォルテからのstretto(緊迫して)のところ、フォルテの音の大きさで間違うのでゲッ、となります。緊迫して...

270 与作

昨日見つけたYouTubeのピアニスト瀬川玄さんの動画の中に和声について説明してくれているものがありました。おもしろい。やっぱり瀬川さんおもしろいです。和声のお話の中に与作が出てくるとは思いませんでした。緊張からの緩和、という言葉はいろいろ...

269 ワタシ好み

ショパンノクターン9-2について、独学ですのでYouTubeで解説を上げているプロの方々の動画を結構見たと思っていたのですが、今日また新しい解説動画を見つけてしまいました。わかりやすくておもしろいワタシ好みの先生です。AABABAコーダの形...

268 姿勢良く

YouTubeでプロの方が、ピアノを弾く時の姿勢はプレーリードッグで、と仰っていました。なるほど、わかりやすい、と思いました。ピアノの言語はワタシにはわかりにくく、子どもの頃はわからないけれど先生に面倒を掛けるのは好まなかったのでわかったふ...

267 うーん

今日はショパンノクターン9-2のコーダ部分の練習です。ここの部分も指をぐいっと広げないと届かないところが数か所あります。気合を入れて弾かないといけません。しかし、ぼんやり弾いていると、どこが気合が必要なのかわからなくなり、直前にへっ、やばっ...

266 キィーッ

今日はショパンノクターン9-2のAABABAコーダのBの部分を練習しました。このBの部分は短いのですが、ワタシにはA部分よりも左手の指を広げるのがキツイ…。ひらけひらけ指よひらけ、と願いつつ、5割くらいの確率で隣の音を鳴らしてしまうのでキィ...

265 呪い

ショパンノクターン9-2,あまりにも上達が遅いので、AABABAコーダ、という作りのAだけ練習してみました。Aだけ練習してわかったことは、ワタシは左手の手をぐっと広げないと弾けない和音が苦手だということです。例えばシ♭レラ、とかドミシ♭、と...

264 トライ&エラー

ショパンノクターン9-2を通して弾くようになって今日で9日目になります。しかし…。録音した分を聞いて比較してみると、間違いの個数は多くて27か所、少なくて21か所。今日が一番少ないかというとそんなこともなく…。普通はだんだん良くなるものでし...

263 リズム練習

ショパンのノクターン9-2の左手の伴奏のパターンは多くないからさほど練習はいらないというプロの方のお話で驚愕し、反対に自分は練習してもしても進歩が感じられないのでこれは練習方法がマズいのだろうかと練習方法を探してみました。そしたら、リズム練...

262 もくもく

どなたかプロの方のショパンノクターン9-2の解説動画を見ていたら、9-2の左手の伴奏はなかなか難しいが、パターンはそんなに多くないのでさほど練習はいらない、とおっしゃっておりました。えっ、パターンは多くないのでさほど練習はいらない…って…。...