楽 352 なぜ 『なぜ○○は○○なのか』という題名の本を見ると、まんまと作り手の術中にはまって手に取りたくなります。その疑問に対して自分の中に明確な答えが無い時はなおさらです。答えを持っていても、それを確認したい欲求に駆られて結局手に取ります。『なぜあなた... 2025.04.14 楽
哀 351 ブラインドタッチ2 ブラインドタッチの練習を始めて数日経ちますが、とても鍵盤を見たくなります。確認したい。ズレた音が出るのがイヤです。しかし、鍵盤を見てしまっては練習になりませんのでガマンします。小さな子ども、または待てをくらった犬のように…が、ま、ん。鍵盤は... 2025.04.13 哀
楽 350 ブラインドタッチ 楽譜から目を離して鍵盤を見て再び楽譜に戻るとどこを見ていたかわからなくなってあわあわするのですが、先日YouTubeでプロの方が『新 ブラインドタッチエチュード』という教本があるよと紹介していて、へー、そういう本もあるんだと早速購入してみま... 2025.04.12 楽
哀 349 タイ タイ タイ 痛いお話ではありませんのでご安心を。今練習しているトロイメライですが、タイがいーっぱい出てきます。あ、これもタイ、あ、こっちもタイ、う、ここもタイ、と数えたら36か所ありました…。24小節の曲の中に36か所…。まだ見落としているところがある... 2025.04.11 哀
怒 348 Whisk Whiskは楽語ではありませんのでご安心を。最近はいろんなAIが出てきて楽しいですね。Whiskという画像生成AIがあって、それに自分が書いている稚拙なイラストを読み込ませたらこんなのが出てきました。 電子ピアノとして書いていた物体がテーブ... 2025.04.10 怒
怒 347 調性 トロイメライの楽譜にはシの場所に♭が1個ついています。♭が1個ということは…シから4個下がってシ、ラ、ソ、ファ…ファが主音だから…ファはハニホへ、へだから…へ長調かへ短調ね、この曲は有名なので長調って知ってますよ。ヘ長調の曲で、クラシック用... 2025.04.09 怒
哀 346 トロイメライ 今日からトロイメライを練習することに。短いし、有名で動画もいっぱい上がってるし、いい曲だし。ということで弾いてみましたが、あれ、届かないところがありますよ…。シューマン様、大きい方だったの…。これは…10度は…無理…届きません…。アルペジオ... 2025.04.08 哀
楽 345 視線の角度を固める バッハ様の平均律クラヴィーア曲集1-1前奏曲を練習していて気付いたことがあります。楽譜だけ見るとカンタンそうなのですが、時々音が外れます。なんで?と思って自分を観察しました。音が離れたところへ飛ぶときに、楽譜を離れて鍵盤を見ます。すると楽譜... 2025.04.07 楽
喜 344 光がさすカデンツ スケール(音階)の後のカデンツ(ジャーンジャーンジャーン、起立礼着席みたいなやつ)がなかなか体に染みつかないので、昨日はカデンツの和音の高い音だけ覚えました。ドドシド。しかし。これはハ長調だからで、調が変わっていくとカデンツも変わっていきま... 2025.04.06 喜
楽 343 カデンツ 購入した冊子に、『初見演奏のポイント』というのが載っていて、その中に『目分量で音の高さを探らない』という一文がありました。ドキッとします。目分量で…探ってるよ…。ありゃー。だいたい音符たちの傾き具合でこのくらいの音かな?と音を出してみて、違... 2025.04.05 楽