142 脳の健康度

ネットで脳の健康度、というやつをチェックしてみました… 暗記にはコツ、というものがあるのですね…。ただ暗記しようとしても私の小さな脳みそではすぐ限界が来てしまいます。そこまでして良い点をとりたいのかっ、と思われるかもしれませんが、…取りたい...

141 モーツアルトピアノソナタK545

モーツアルトピアノソナタK545。… いつかは幻想即興曲を弾きたいです…いつかは…。しかしこのペースでは間に合わないのでは…、と不安を感じつつ今日も練習します…。

140 自覚

中学校の美術の時間の思い出… 神は細部に宿る、という言葉がありますが、私の絵には細部はないですね…。見るかたの想像力もお借りしようとしているくらいです…。絵が下手なところはあなたの想像力で補ってくださいませ…。すみません…。

139 ストレス解消

日々の暮らしの中でも… ストレス解消法は沢山持っていた方が役立ちそうです。ピアノもその一つで、始めたばかりのころは弾けないのでかえってストレスが溜まっていましたが、ちょっとずつ弾けるようになってきたのでストレス解消になることを実感しています...

138 トイレの夢

明け方にトイレを探している夢を… 私の体は膀胱に尿が溜まってきたよー、という感覚を脳に伝えていて、その体の感覚とトイレに行く、という行動がセットになっているので夢でトイレに行く行動になるのだと思うのですが、脳のどこかにスイッチがあって、夢の...

137 脳内クラヴィコード

残像補色、おもしろいですよね。なんで青をみてたのに黄色が残像になるのか、きっと習ったと思いますが忘れてしまいました…。

136 赤

還暦で赤い色の… 今まで生きてきた文化と習慣の中で、知らないうちに色に対するイメージを作っているそうです。赤系の色は元気なイメージがありますね。血流が良いのは健康な感じですし。血液が流れる血管も元気だといいなぁ、と思う今日この頃です。

135 比較

パソコンで、手元を見ないで入力することを… どちらにしようか悩んで結局決めきれずにそのまま…ということがよくあります。これではイカンと最近は悩んだらとりあえずやってみる…確率が高いだろうな、と思う方からやってみます。両方ダメなこともあります...

134 健康

大きな企業の法定外の福利厚生事業に… ピアノは健康に良さそうな気がします。でも、あまりに間違うとストレスが溜まります。それをストレスととらえるかも人それぞれだとは思いますが。ピアノに限らず、趣味があることは健康に良さそうな印象ですね。印象で...

133 体感

意識したか意識してないかの違いだと思います。多分…。同じ音の成分を聞いていたはずなのに、違うように聞こえるんですねぇ。ビックリ。意識するってすごいなぁ、と思いましたよ。意識するためには知識も必要ですね。1つ1つ、積み上げていければいいなぁと...