101 カンタービレ奏法

カンタービレ奏法。なんじゃ?と… 生まれ持った声なのでどうしようもないのですが、高い声は出ません…。歌はアルトの高音域が出ないので苦手でした。ピアノの曲を歌ってみるのはタイヘンですね。早いので音がずれずれになって…。一般的にはこれを音痴とい...

100 音の強さ

音の強さの記号はいくつかあって… 音を100段階に聞き分けられる、ということは、それだけ音を聞いてきたからできること。音楽家のみなさん、もう、尊敬です。

99 弟子

有名な音楽家は誰かの… ツェルニー練習曲もしっかりやっておくべきだった、と反省しきりです。一朝一夕にテクニックは身に付かないのでいまから地道にやっていこうと思うのでした。おいしいものだけ食べているといろいろ不都合がおこるので、野菜も食べまし...

98 真珠

モーツァルトの曲はよく透明な、とか… モーツァルトのピアノ曲はキラキラで透明で真珠のような音、なのだそうです。わたしのようなのが弾いてもなかなかそうなりません。いつか、モーツァルトのきらきら星変奏曲を弾ける日が来るかもしれませんが、きらきら...

97 リズム

リズムはどこから来たのでしょう… 心臓の一拍めはなんの合図ではじまるのでしょう。心臓がない動物もいるらしいので、心臓ができたのは偶然でしょうか。ところでヒトはなぜリズムが好きなんでしょう。ノリがいいから?リズムがあれば仕事もはかどりそうです...

96 英語

ピアノは独学なので… やりたいことを全部やろうとすると電子ピアノの練習がおろそかになってしまいます。優先順位をつけて生活しないと取っ散らかった人生になりそうなので気を付けます…。ホントに英語を身に着けたいのなら、英語を話す土地に1年くらい住...

95 ギリギリ

コーナーギリギリ… ギリギリ、という言葉には切羽詰まった感があってスリリングなイメージがありますが、ピアノの練習もギリギリを狙うのが良いのだとか。間違わない+今弾ける一番早いスピード。これを見極めていくのもなかなか楽しいです。白か黒かと考え...

94 離す

風船を離す… 自分の車に自動運転がついているかどうかわからなくなったら運転してはいけません。ハンドルを離すのはエンジンが止まった時だけですのでご心配なく。鍵盤を自分が思うように離せるようになるのはいつだろうと楽しみにしながら、日々ハノンの練...

93 感謝

いつもご覧いただきありがとうございます。 「世の中は 夢か現か 現とも 夢とも知らず ありてなければ」の歌は、哲学的な感じもあり、脳科学的な感じもあり、心理学的な感じもありで、よくわかりませんが、ニュアンスだけは伝わってきます。世の中便利に...

92 4の指

並びかえて今の私の悩みをあてて… 40数年ぶりに再開した電子ピアノなのでそうそう簡単に4の指が戻ってくるとは思いませんが、これは本当にちゃんと弾けるようになるのだろうかと不安を感じます。電気信号を流して回線を太くする(練習する)しかないみた...