ziniasaku

376 何度でも何度でも

頭の中でドリカムの「何度でも何度でも何度でも…10000回だめで…10001回目は何か変わるかも…」の歌がぐるぐるします。トロイメライを弾きながらドリカムがぐるぐる。録音もこれが何回目だ?というくらいやっていますが完璧に弾き切ることができま...

375 見通しの甘さ

シューマンのトロイメライ、今日こそできるかな、と思っていましたが間違わずに弾き切ることができません…。今日はできあがりませんでした…。相変わらずの見通しの甘さです。初級と書いてあるのを見てちょうど1か月前に始めたのですが、むむ、難しいじゃな...

374 記憶力の悪さをどうにか…

記憶力が悪いと感じる場合、以下のことを実践すると良いでしょう、とAIに言われました。 反復練習 身体運動 多角的な記憶:「記憶は手がかりが多い方が思い出されやすく忘れにくい」ため、複数の感覚を使って情報を処理すると効果的。 生活習慣の改善:...

373 ネガティブ

脳内に急にクレメンティのOp36-6(ソナチネ12番)が浮かんできたので弾きたくなりました。子どものころに弾いたやつです。そして、還暦になって電子ピアノを購入した時に試しに弾いてみたら弾けなくて落ち込んだ、というエピソードがある曲です。電子...

372 プロの人すごい

テレビでバナナサンドのハモリ我慢を見ていると、つい一緒に歌いたくなります。一緒に歌って沈没です…。あれ、成功する人はすごいなぁと思います。ハモリを聞かないで自分の声に集中する、ってどんな感じなのでしょう。ワタシは自分の声に集中しようと思って...

371 減七の和音

SF作家のレイ・ブラッドベリの作品をマンガにした『ウは宇宙船のウ』という萩尾望都様が書いた漫画文庫が昭和50年代に集英社漫画文庫から出ています。(正確にはS53年に第1版、S55年に第7版です)先輩であり友人でもある方からお借りしたものです...

370 次の曲

今練習しているトロイメライがだいぶ手に馴染んできて、おっ、もうすぐできそうかも、と思ったらすぐ次の曲を選びたくなりました。独学ですので選び放題、好きな曲を…。しかし弾けないものにチャレンジするのは苦行なので弾けそうなところで…。相変わらず自...

369 欲

『長く歳月を重ねると自らの気に澱が溜まっていく。無用に求め、過剰にあさり、さらに飢え、身を滅ぼしていく』これは萩尾望都様のマンガ『ポーの一族 春の夢』のセリフですが、これは刺さります…。無用に求め(おいしいものいっぱい食べたいし)過剰にあさ...

368 どっち

池谷裕二さんの本で『ココロの盲点』という読みやすい本があります。その中に『脳は1回の過ちを否定されるより、人間性を否定されることに抵抗を感じる』という文があります。なので、「ピアノの練習を怠けないで」と言うよりは「ピアノの練習を怠ける人にな...

367 調律

今は亡きピアニストの中村紘子さんが書いたエッセイに『どこか古典派』という本がありますが、その中にピアノの調律をF1レースに例えたお話があります。F1レースの名手になればなるほど精密なマシーン整備が必要で、ピアノのコンサートでもその調律はマシ...