513 重い腰

昨日から練習しているギロックの『アダージョ エキゾチック』ですが、29小節目の右の和音を1回でぱっと取ることができないのでどうしましょうかねとAIに聞いたところ、和音の構造を理解せよと言われました。うーん、わからないから教えてと言うと、この...

512 消え去る

今日から練習しているギロックの『アダージョ エキゾチック』ですが、まぁ、和音が多い…。でも良く見ると和音ながら同じ形が多い(そのままの手の形で結構先までいける)のでなんとかなるかな、と思ったのですが、後半その和音に♭の臨時記号が3つつくのが...

508 指番号

楽譜に指使いが書いてありますが、どうも自分にはこれば無理、ということがあります。そんな時は自分の指の長さに合わせて変えてしまうのですが、曲がこなれてくると(弾き慣れてくると)あれ、やっぱりこっちの方がいいかも…と結局指示どおりが弾きやすいこ...

507 沼再び

現在練習中のギロックさんの『ジャングルの沼』ですが、途中必ずまちがうところがあり、私の脳みそはそこを危険地帯として認識してしまったようです…。ホントに沼になっちゃった…。スピードをあげるのを早まったか?半分くらい弾けるようになると、そろそろ...

504 譜読みの沼

今日練習していたのはギロックの『ジャングルの沼』という曲です。♭が2個ついています。変ロ長調。この段階で脳みそが身構えます。ミとシが出てきたら♭だぞ、ミとシが出てきたら♭だぞ、と。そして、必ず臨時記号があって、三和音に♭が3つ付いていたりし...

503 落ちていくもの

長い時間船に乗っていると降りてからも揺れているような感じがしたり、長い時間電子ピアノを弾いていると終わってからもその曲がグルグル回って頭から離れなくなったりします。部屋にあるステッパーが、踏むタイプでなく、回るタイプのものなのですが、それを...

502 つないではこわれ

昨日、記憶力が悪い自分はスピードが上がると弾くことができない、という身も蓋もない話題を出したところですが、記憶力が悪いのを今からどうこうすることはできないと思うので、違う方法でうまく初見演奏ができないものかと考え、今日はずっと鍵盤を見ずに楽...

501 身も蓋もない

今日の練習はギロックの『道化師』です。ゆっくり弾くだけならできるのですが、速くすると和音をパッととることができません。なぜだろう、と考えました。例えば8小節目の右手の和音、レミシ、これは前の小節右手がお休みだというのもあるかもしれませんが、...

500 固まった

今日練習したのはギロックの『カスタネット』です。初級なのにカッコイイ曲です。早く弾ければですが…。どうもリズムをとるのに苦労します。ワタシの古く固まった脳みそは同じ音を同じ小節に入れたがるのです。前の小節と最初の1個同じ和音で、他が違う和音...

497 夏か秋か

子どもの頃、マンガや小説などでおばあさんが膝が痛いからこれから天気が崩れるとか言っている場面をよく見ました。その頃はへぇ、そうなんだと思って見ていましたが、朝の気温が低くなり、長そでを着たいなーと思う朝に、日中25度以上の天気予報が出ていて...