275 苦手なトリル

苦手なトリルについて調べていたら、そもそもトリルはピアノがチェンバロだった時代に、音がすぐ消えないようにドレドレドレ…と鳴らしていた、とおっしゃっている先生を見つけました。ただ早く弾け、ということではないのだと。音が1個1個聞こえるように弾...

273 待ってて

暗譜のためにBDNF(脳由来神経栄養因子~脳神経細胞の成長や再生を促す働きがあるらしいです)を増やそう、と思ったのはいつだったか…。運動で増えるらしいと…。ハッと気が付くと今日も運動していないぞと…。今日のピアノの練習の録音中、自分でどこを...

272 エア

プロの方が、肩を故障した時エアで練習していて役立った、とおっしゃっていたので、どこもなんともないけどワタシもやってみようかな、と真似っこしてエアでノクターン9-2を机上で弾いてみました。これ、楽しいです。なんでって、弾けた気分になれるので…...

267 うーん

今日はショパンノクターン9-2のコーダ部分の練習です。ここの部分も指をぐいっと広げないと届かないところが数か所あります。気合を入れて弾かないといけません。しかし、ぼんやり弾いていると、どこが気合が必要なのかわからなくなり、直前にへっ、やばっ...

262 もくもく

どなたかプロの方のショパンノクターン9-2の解説動画を見ていたら、9-2の左手の伴奏はなかなか難しいが、パターンはそんなに多くないのでさほど練習はいらない、とおっしゃっておりました。えっ、パターンは多くないのでさほど練習はいらない…って…。...

260 ざわざわ

老眼に打ち勝つために楽譜を拡大コピーしました。見やすいのですが、どうもしっくりこないのです。なんでだろう…と考えてみました。もしかして、場所が違うから? 楽譜は本になっているので、見開き2ページ。3ページめはめくるので自分から見て左側にきま...

259 言語化

飽きっぽくて忘れっぽい自分に合ったピアノの練習方法はないかと探しているところです。 1日4小節ずつやってみて最後まで行ったので、これで弾けるはず、と最初から通して弾いてみましたが、間違うまちがう…。間違えてはキィーっとなって精神衛生上良くな...

254 懸ける

ショパンノクターン9-2の27小節目、左手の3個目のずんちゃっちゃにナチュラルが出てきます。このナチュラルがワタシには♯に感じるのです…。暗譜していないのでその都度楽譜を読んで、あ、シャープと思い、鍵盤を叩いてから、ありゃ、違った、ナチュラ...

253 このナチュラルはどこのナチュラル?

ショパンノクターン9-2の楽譜が華麗なる大円舞曲の楽譜より見やすいと喜んでいた老眼女ですが、2小節目の左手に♮(ナチュラル 元の高さにもどす)が2個出てきます。♮は小節内有効ですので、2回目に出てくるナチュラルは1回目とは違う場所のナチュラ...

249 上第四線 

五線譜の線には名前が付いていて、下から上に向かって第一線、第二線…第五線、その上は上第一線、上第二線…と呼ぶらしいのですが、この上の線がどうも苦手です。いや、上の線に限らず下の線も苦手なのですが、ショパンノクターン9-2には左手に上第四線が...